梅肉エキス
私は小学生の高学年くらいからかな、 風邪をひいたら、まず梅肉エキス。 を、30分おきくらいで5,6回くらい、飲んでいました。
これが一番いい気がする(って母が言ってた) ので、いつもこれ。 3年前くらいに、妹(院長の)といっしょに、 青梅をすりおろして絞って火にかけて・・・って作ったんだけど、 失敗!しまして、 いつもこれ。 普通のドラッグストアで売っているんだけれど、 2600円~2900円くらい、とお店によって結構差があるみたい。 作ってみて知った、 5キロくらいの梅でこれくらいの量になっちゃうの、 だから、こんくらいの値段しちゃうのもしょうがないんだなー、と思った。 そのまま舐めてもいいんだけれど、 すんごい酸っぱいし、 ちょっと胃に負担もかかるので、 お湯で溶いてハチミツなどを加えて飲んでいます。 1回目に飲む時は、ソラマメ大くらいの量を、 以降は、ダイズ大くらい。 母からは、「解毒作用があるから」とだけ聞いていたのですが、 東城百合子さんの本など読んでいたら、 解毒を担当する肝臓の働きを助けるから、 解毒できる。って事らしいです。 肝臓はお酒のことで良く知られていますが、 それ以外でも、 化学物質、薬品、添加物とか、菌とか、 市販の湿布薬や塗り薬等も含まれるし、 そういったものを処理する役目をしているそう。 なので人によっては、 毎朝、とか毎朝晩、とか飲んだらいいかもです。 ウチは、気になったときにすぐ飲むようにしている って感じです。 ららこは、スプーンで取って、 すっごい酸っぱい顔しながらそのまま舐めるのも好きで、 梅干しは「すっぱい!」って言って食べないくせに、 梅肉エキスは「もっとちょうだい!」とか言って おかわりしようとする。(笑 でも最近は、お湯で溶くのを好んでいるようです。 あったまるし、水分補給にもなるから、 それがいいかなー、と思って、お湯で溶いてあげます。 このところ、ハチミツじゃなくて、 アガベシロップを入れていたんだけれど、 最近、ダンナがネット見てて、 「アガベシロップ良くないらしいよ」 と言う。 そんなあれもこれもダメって言われても・・・! とちょっと拒否心が沸いてしまって、 理由がちゃんと頭に入らなかったのですが、 すごく精製してるから、 肝臓に悪い・・・ みたいな事だったような・・・ て感じで、またハチミツに戻しました。 ららこは風邪とかひいてなくても、 朝「梅肉エキス飲みたい」と言いながら起きたりする。 でも風邪の時作ってあげると飲まなくて、 一さじ一さじスプーンであげると、飲む。 甘えん坊。 と、いうわけで、 ららこの口の周りになにか黒いものが付いていたら、 たぶん梅肉エキスです! おススメ!一家に一瓶、梅肉エキス!
最新記事
すべて表示こんにちわ! しぜん堂副院長・反射の統合ワーカートビウオリアです。 先日、梅田幸子さんの「原始反射コア講座」をオンライン受講して、 「首の原始反射」の統合 を進められる 統合ワーク、 「『ハイハイ』をやり直す動き」 を学びました!! 首の反射の統合をすることは、...
こんにちわ 気流満!活法整体 しぜん堂です。 交感神経と副交感神経からなる自律神経。 その 交感神経と副交感神経のバランスが、 崩れてしまう 自律神経失調症。 自律神経が調子を失って、 さまざまな身体の困りごとが引き起こされることを...