Yasuyo Matsumoto
よく噛むのが苦手な方は
更新日:2020年11月24日
「たくさん噛んだ方が良い」とは、よく言われていますが、
たくさん噛むとどんな良いことがあるのでしょうか。
たくさんの良いことがあります!!
と、聞いて、
「よし!たくさん噛むようにしよう!!」
と思っても、
食事中に思い出すことが出来なかったり、
思い出して、たくさん噛もうとしてみても、
まあたいへん!!
ひと口毎に、20回も30回も噛むなんて、、、
50回なんて噛んでられるか!
100回なんて噛んでみようものなら、
いったいいつまで噛んでたらいいんだ!!
なんていう気持ちになるのではないでしょうか。
よく噛んでみようとすると、
普段、どんなに少ししか噛んでいないか、
ということに気付くことが出来ると思います。
もちろん、
たくさん噛んでいると、その分、
食事に時間がかかります。
ゆっくり食事を出来るのは、とても幸せなことだと思いますが、
ちんたら食べるのが遅いのは嫌、と感じる人もいるでしょう。
そこでお薦めなのが、
“最初の一口だけでも、30回噛む”
です。
その後は、自分のペースで楽しく美味しく食事をする。
噛むという行為そのものも、
噛んで唾液と食べ物をよく混ぜる、というのも
とても胃の負担を減らすことですので、
食事の最初が一番いいですが、
食事の最初に忘れてしまっていても、
もし途中で思い出すことが出来た場合には、
“思い出した最初の一口だけでも、30回噛めばいい”
という事にしておきましょ。
胃にも自分にも、周りの人にもなるべく優しく♡
たくさん噛むとどんな良いことがたくさんあるかということについては、
またおいおい書いていきたいと思います。
最新記事
すべて表示こんにちわ☀️ 気流満!活法整体 自然堂です! 今年は長崎県自然堂、お盆休みをとることにいたしました。 8月12日(土)午後〜16日(水)まで、休みとさせて頂きます。ご了承くださいませ。 休みといえども、訪問施術や、オンセラの師匠のところへ行くなど、研鑽して参ります! 毎日暑いですね~ 自然堂も、施術の際には、ソフトにほど良く効くクーラーを、入れていますョ😊 暑いからといって、冷たいものの飲み